入梅と同時に、ウンカ(チャノミドリヒメヨコバイ)が文字通り雲霞の如く、茶畑に飛翔します。
農薬防除しない茶畑の2番茶芽は、ことごとく吸害に遭い縮れて枯れてしまいます。
でも、その芽を摘んだ茶葉で作る紅茶は、独特の香気(蜜香とも)を持つ紅茶になります。
上の写真は、酸化発酵中のもので、イベント用に摘んだ手摘みの手揉みです。
画面では、この香りを届けられないのが残念です。
下の写真は、摘んだばかりの茶葉です。新茶の時期に比べ芽が小さいです。
入梅と同時に、ウンカ(チャノミドリヒメヨコバイ)が文字通り雲霞の如く、茶畑に飛翔します。
農薬防除しない茶畑の2番茶芽は、ことごとく吸害に遭い縮れて枯れてしまいます。
でも、その芽を摘んだ茶葉で作る紅茶は、独特の香気(蜜香とも)を持つ紅茶になります。
上の写真は、酸化発酵中のもので、イベント用に摘んだ手摘みの手揉みです。
画面では、この香りを届けられないのが残念です。
下の写真は、摘んだばかりの茶葉です。新茶の時期に比べ芽が小さいです。
コメントをお書きください