如春園は、安心して飲める美味しいお茶を提供してまいります。
小田原周辺の茶畑で農薬を一切使わず、有機と無施肥栽培でお茶の樹本来の香りを大切に自然農薬や剪定の仕方など工夫しながら管理して、緑茶とこゆるぎ紅茶を生産しています。
地元小田原で惜しまれつつ2019年3月30日に閉店した下田豆腐店工房の建物を受け継ぎ、20年3月31日(火)紅茶工房を兼ねた喫茶店 TEA FACTORY 如春園を始めました。
お昼には南インドカレーのランチ、午後には小園製茶の紅茶や緑茶などを提供しております。
希望の方には製茶体験やワークショップもできる施設になります。(21年から予定)
目下、コロナ に翻弄されている私たちですが、美味しいお茶やスパイスで皆さまの免疫力をあげることに一役買うことができれば幸いです。
名前に込めた「何事を成すにも、春の光が万物を育ててゆくようにゆっくりと、あせらず、ゆたかにやっていく」という意味のように、何事もやっていきます。
小田原市観光協会((株)小田原ツーリズム)が運営するおだわらトリップの着地体験型企画の一つとして、オダワラブレイクさん監修のサイクリングコースの一部にカレーとお店が出演しています。
自転車で周る小田原の古い街並みを巡るコースの他、色々なコースが設定されています。
ぜひのぞいて見て、実際に小田原に足を運んで頂ければ嬉しいです。
https://odawaratrip.com/special/bike-special.html
先日、ある方から教えて頂き、えらくビックリすることがありました。
100年以上前の大正時代にも同じ箱根板橋に紅茶工場(工房)が存在していたのです。
利休以来の大茶人とも言われ、三井財閥の礎を築いた益田孝(鈍翁)が所有する2万5千坪の敷地『掃雲台』に、9つの茶室で茶会を開く他、農場、牧場、林業の実験場として、
紅茶やチーズ、牛乳、蜆、毛織物工場や缶詰工場など製品にして三井物産に出荷していたそうです。
明治初期から、三井物産(後に三井農林として独立)もインド へ紅茶技術を派遣し、日本での紅茶栽培を営んでいました。そんな要にいたのが別邸 掃雲台の主 益田鈍翁です。
益田孝とインド・ダージリンへ行った多田元吉の関係がよく確認できませんでしたが、きっと十分関係があったことと推測します。
それにしても、箱根板橋で昔、紅茶が作られていたこと。
インドから技術を導入していたこと。
因縁を感じずにはいられませんでした。
色々な方のサポートがあり、緊急事態宣言を受けて、通常の半分の席での実入場とライブ配信の2通りで開催することになりました。
実入場のプレミアムチケット(昼10席、夜10席)は、
1月23日(土)正午より販売受付致します。
一番下のカレンダーより枠を選択しご購入ください。
該当メニューが表示されるのは、上記設定時刻になってからです。
【藤井空 ピアノコンサート My funny Valentine】
演奏時間:約80分(途中休憩を挟みます)
演奏曲目:マイファニーヴァレンタイン、ラヴィンユー、愛の夢(予定)他
演奏楽器:ピアノ、トランペット、ピアニカ etc
日時:2月7日(日)【午後の部】13:00(開場12:30〜)
【夜の部】17:00(開場16:30〜)
会場:TEA FACTORY 如春園 (場所の確認はホームページでご覧ください)
料金:税込 3,000円 (当日会場にてお支払いください)
対象:小学生以上
座席:自由着席 各部10席のみ(通常の半分の席数です)
飲食:感染予防の為に今回は控えさせて頂きます。
【お問い合わせ】
TEA FACTORY 如春園
TEL : 0465-20-4361
メール:joshunen@gmail.com
🔳有料同時ライブ配信
ライブ配信チケットの枚数に制限はありません。
下記サイトからチケットをご購入ください。(アカウント登録が必要)
●イベントページ
https://odako.zaiko.io/_item/3
●昼の部チケットページ
https://odako.zaiko.io/buy/1pi
●夜の部チケットページ
https://odako.zaiko
お待たせしましたスリランカ料理教室第2弾です。
コロナ感染収束を祈りつつ、春の開催予定です。
■ 日時:3月7日(日)11:00集合
■ 場所:TEA FACTORY 如春園
■ 料金:6,000円(税込)
■ 講師:アハサ食堂 林美幸先生
■ 募集:15名様
■ 内容:スリランカ料理5品の料理レッスン(デモンストレーション)
作った料理でみんなでランチ。
【レッスン内容】
小田原の旬の食材を使ったカレーをはじめとする5品
・チキンカレー
・ごぼうカレー
・にんじんカレー
・ゴーワマッルン(キャベツとココナッツの炒め物)
・ラーブテルダーラ(大根のピリ辛炒め)
ご予約は下のカレンダーの日付から選択肢お進みください。
幼木園で畝間に蒔いた種がたくさんできてしまいました。
そろそろ収穫できそうな信州伝統野菜 たたら辛味大根です。年越しそばの薬味にも、美味です。
年内最後に草取り作業して、大根掘り収穫祭を致します。大根は差し上げます。
農作業されたい方、土いじりしたい方、少し体を動かしたい方、他に何もすることない暇な方などなど、
ご希望の方は、下記コメント欄もしくはメール:joshunen@gmail.comまでご連絡ください。
日時:12月27日(日)09:00 小田原駅西口北條早雲公像前集合
作業は午前中のみでお昼には解散予定です。
場所:小田原総構遺構に隣接する3号農場。小田原駅から徒歩15〜20分。
車で来られる方は、畑の近くに駐車スペースあります。
地図:https://goo.gl/maps/vrtkPW6iqJpD9UXk6
持物:長靴、軍手、ビニール袋