如春園では、お茶畑での茶摘み、紅茶工房での各種製茶体験、テイスティング体験の他、喫茶を楽しむことができます。2023年度のイベント・ワークショップの日程確定致しました。下記より申し込み可能です。

各体験には、昼食や宿泊、交通費等は含んでおりません。ご希望ご要望気軽にお問い合わせください。

 

2023年より現在、茶摘みを伴うワークショップは3号茶畑を会場としており、車がない方でも車でご参加可能になりました。

如春園の茶畑

 

■ 2023年スケジュール

 

 

紅茶製茶作業 公開見学と製茶期間中の特別態勢

4月25日(火)〜5月6日(土)の製茶期間は店舗は定休日以外休まず特別態勢にて営業しております。

紅茶製茶作業を喫茶しながら見学ができます。※ランチのカレーはお休みで軽食を用意しています。

製茶は、天候や貸切イベント等で作業していない日もあります。

詳しい情報は、インスタグラムのストーリーズ等で発信予定です。

 

お茶のワークショップ・体験のいろいろ

茶摘み体験

4月中旬から5月下旬までをピークとして、10月まで茶摘みをすることができます。

毎年、気候や茶畑管理等により茶摘みタイミングが変わります。

釜炒り緑茶体験

中国浙江省龍井茶(ロンジン茶)の電気釜を使って、釜炒り緑茶を作ります。生の茶葉から乾燥された茶葉(お茶)になるまでが分かります。

紅茶作り見学・体験

店舗内の紅茶工房にて、新茶の時期(4月中旬〜5月)に見学希望者を受け入れています。

全行程を見学体験するには1泊2日必要です。


ウンカ芽茶摘み製茶

ダージリンのマスカテルフレーバー、台湾の東方美人の蜜香と呼ばれるウンカに吸われた茶葉で作る紅茶作りです。

農薬を使わない茶畑だからこそできる体験です。

ほうじ茶作り体験

コーヒー焙煎機メーカーの焙煎機を使ったほうじ茶焙煎を店舗で体験が可能です。

緑茶と紅茶では出来上がりの温度が違います。

紅茶テイスティング

紅茶工場や紅茶会社が審査に使うテイスティングカップを使う本格的なテイスティング体験。

畑(土壌)、品種、時期、気候、摘採位置、製茶工程の違いなどを確かめることができます。


小田原に滞在便利なお薦めの宿泊施設。

遠方からお越しの方や、宿泊を伴うワークショップに参加される方にお薦めする宿泊施設です。

 

小田原の茶文化の歴史とTEA FACTORY 如春園周辺の箱根板橋散策案内